Gゲージファン大集合! 777798

《Gゲージ》・・・その大きさの為か、そのフランクな作りのせいか、その価格の高さか、 日本ではあまり馴染みのない鉄道模型『Gゲージ』を、こよなく愛し、日々黙々と運行に励んでいる皆様、 集めるだけが、精密だけが、オリジナルだけが、HOだけがNだけが鉄道模型趣味でな~い。 模型とはいえ「鉄道」と名が付くのなら車輪が減るまで、シューがちびるまで、 財布が空になるまで、雨の日も、風の日も、雪の日も、走って走って走りまくる。 これが鉄道模型「G魂」と言うものです。 すでにGゲージをお楽しみの諸子だけでなく、 これから鉄道模型でもやってみよーか、てな方でも どなた様でも書き込みOK。  お話のお題は『Gゲージ』。 さあ! 語って下さい。


2320DのMTS化

1:mkz2010:

2009/11/29 (Sun) 10:38:31

https://bbs11.fc2.com//bbs/img/_238600/238578/full/238578_1259458712.jpg こんにちは。小生MTSスターターセットを所持しております。
15年ほど前に購入したLGB機関車を押入れにしまっておいたのですが、
今回この機関車をMTS化できないか考えた次第です。
55022などのデコーダーは持っておりません。
速度制御の他にヘッドライトのオン・オフ、(発煙装置は常時オン)、
それと出来ればサウンド(ホーン)装置も取り付けてオン・オフできたらと
希望を膨らませております。
これらの加工を助けていただける方にお世話になれないでしょうか。
11:mkz2010:

2009/12/05 (Sat) 22:07:53

lgb555様、うっかりしておりました。
分解組立後は、通電の前にまずCV値の設定ですね。
幸いプログラミングモジュール55045を所持しておりますので、教えていただいたCV値で設定を完了したいと思います。ありがとうございました。
10:lgb555:

2009/12/05 (Sat) 18:11:07

 mkz2010 さん。うまくデコーダー取り付けられることを祈っています。
 配線のイメージとCV値の設定には、次のようなページもあります。ライトと発煙装置の電圧等も気をつけたほうがいいと思います。
 ただし、下記リンクの例は、デコーダーがMassoth社のものなので、CV値などを設定する際は、まさGさんがURLを示してくださった、LGBのデコーダーのマニュアルでご確認下さい。
http://www.ttnet.org/~garden_railway/2008/11/dampflok-nicky-frank-s-lgb-202-3.html
9:mkz2010:

2009/12/04 (Fri) 20:05:49

マサG様、lgb555様、
有意義なアドバイスをありがとうございました。
早速、分解組立てに挑戦してみたいと思います。
8:まさG :

2009/12/04 (Fri) 18:55:46

その方法で問題ないと思います。

私も、ダイレクトデコーダタイプではないものは、[集電]→[デコーダ]→[モータ]という配線です。
スモークは基板上にあるファンクションへ配線し、ライトも基板上にあるライトに配線すればOKです。

基本的には分解のみですが、簡単に切って繋げる等の配線作業は必要です。
7:mkz2010 :

2009/12/04 (Fri) 09:47:31

お聞きしたいのですが、
この旧製品である2320Dにデコーダを取り付ける場合、原理としては、
(was) 集電 → 制御基板 → モーター/ランプ(直接アナログで給電)
(is) 集電 → デコーダー(+制御基板) → モーター/ランプ(デジタル信号を振分けて給電)
となるように思いますが、ハード的に大掛かりな修正(切ったり貼ったり)を行う部分があるようでしたら教えていただけませんか。
デコーダの取説も見せていただきましたので、ワイヤーでの配線は何とかなると思います。
6:まさG :

2009/12/03 (Thu) 22:39:07

私もこのクラウスを持っています。このクラウスは最近の物で、デイレクトデコーダタイプという、分解ができればとても簡単に取り付けができてしまうものです。

2320Dですと、旧製品ですので分解が多少難解で、デコーダの結線等を自分で行う必要があります。
とはいっても、デコーダの取り付けを行ったことのある方なら問題ないレベルです。

デコーダの取説は英語になりますが、図面がありとても親切に書かれています。
英語能力の皆無な私でも、特に問題ないレベルでした。

◆55021取説PDF
http://www.champex-linden.de/lgb_produktdatenbank/medien.nsf/medien/BAABBF200AAA0FEE85256BDB0057F3E1/$FILE/55021.pdf

lgb555様のクラウスの分解方法とは大分違う方法になるかもしれませんが、思い切ってチャレンジしてみるのも良いかと思います。
5:mkz2010:

2009/12/03 (Thu) 21:09:22

lgb555様、アドバイスをありがとうございます。
このHPはデコーダーの取付位置など大変参考になりました。思い切って分解組立に挑戦してみたいと思います。
4:lgb555 :

2009/12/03 (Thu) 19:05:22

クラウスの分解の参考にしていただいたらと思います。
http://www.ttnet.org/~garden_railway/2007/06/stainz-steam-locomtsmts-decode.html
3:mkz2010 :

2009/12/03 (Thu) 11:36:01

マサG様、返信いただきました。
レーマンのMTSで進めたいと考えています。ご提案のデコーダー55021は55022より大きなサイズですが搭載可能なんですね。ただ小生は分解組立は不得手ですので、お預けして加工をお願いできる方がいらっしゃればと勝手に考えておりました。
サウンドはサウンドカーを連結して走らせるのが良さそうですね。ありがとうございました。
2:まさG :

2009/12/02 (Wed) 23:12:36

https://bbs11.fc2.com//bbs/img/_238600/238578/full/238578_1259763156.jpg このクラウスは以前の古いタイプで、分解が少し大変かもしれません。以前Blogで記事を出している方がいたのですが・・・。

ちなみに、写真は最近のクラウスをデコーダ搭載の為、分解したときの画像です。参考までに・・。

デコーダですが、レーマンのMTSを導入するのでしたら、デコーダは55021で良いでしょう。今なら海外で購入すれば7〜8000円程度でしょうか? MTSでGゲージ用以外のデコーダを使用しますと、電圧の関係で焼損の原因になるのでオススメしません。

サウンドですが、キャブ内にGゲージ用のサウンドユニット(デコーダ)を取り付けるにはちょっと大変かもしれません。

私は別にサウンドカーを作り、ソレと一緒に走らせて音を出しています。サウンドは良いですが、お外であまり大きな音を出していると、ご近所の迷惑にもなりますので、かなり控えめにやっています。

そういえば、型番が"2320D"となっていますが、デコーダ搭載機だったりして??

  • 名前: E-mail(省略可):
  • 画像:

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.